これまでの記事は過去ログにてご覧いただけます。
古い記事から0001番の順です。
過去ログの番号を選び「切替」をクリックしてください。
過去ログの番号を選び「切替」をクリックしてください。
中央本線途中下車
長坂駅界隈を歩きました
穂見諏訪十五所神社
境内には大ケヤキ(町指定天然記念物)樹齢700年 幹の周囲5.2mの巨木があります
ここのソメイヨシノは三分咲き
丹沢の花 春
ハルユキノシタ
まだ見たことがないハルユキノシタを見に、足慣らしがてらヤビツ峠から大山を越え不動尻(標高約500m)に行きました。
ハルユキノシタは不動尻から少し下った登山道脇の湿った岩壁に群生しています。花期はユキノシタよりだいぶ早く、ユキノシタは上側の花弁に紅色の斑点がありますが、ハルユキノシタは紅色ではなく黄色の斑点があるのが大きな違い。まだまだ咲き始めでしばらくは楽しめそうですが、暖かくなるとヒルには注意です。
⇒Re: 丹沢の花 春
梅本
2025/04/06(Sun) 17:55 No.14036


⇒Re: 丹沢の花 春
梅本
2025/04/06(Sun) 18:03 No.14038

ネコノメソウの仲間
左上から右回りに、イワボタン、ヨゴレネコノメ、ムカゴネコノメソウ、ハナネコノメ
イワボタンとヨゴレネコノメはハルユキノシタの群落の岩壁と、不動滝付近にありました。ムカゴネコノメソウは登山道脇にいたるところで目にしました。ハナネコノメは殆ど終盤で赤い葯を落としていました。他にヤマネコノメソウもありました。
左上から右回りに、イワボタン、ヨゴレネコノメ、ムカゴネコノメソウ、ハナネコノメ
イワボタンとヨゴレネコノメはハルユキノシタの群落の岩壁と、不動滝付近にありました。ムカゴネコノメソウは登山道脇にいたるところで目にしました。ハナネコノメは殆ど終盤で赤い葯を落としていました。他にヤマネコノメソウもありました。

小石川植物園
3月30日小石川植物園へお花見に行きました。桜の下には大勢の人がシートを敷いてお花見をしていました。入学式の前撮りでしょうかランドセルを背負った子供たちがそれぞれ両親に付き添われていました。私の好きなムラサキザクラが丁度見頃でうれしかったです。