会の概要 │ 問合せ



  •  行事計画

 2025年度行事計画のダウロード


  •  行事予定と詳細

 をクリックすると詳細が開きます。【解説図】
 をクリックすると参加申込受付のページへジャンプします。


背景が緑の行事は事前の申し込みが必要です(会員でなくても参加できますが
定員を超えた場合は会員を優先します)。

◎申し込みは→こちらから
◎その他の注意事項は→こちらから


行事の扱いについて

 適宜マスク着用などの感染症対策を講じつつ行事を計画します。
 「日曜・平日・半日観察会」の申込は、「新型コロナまん延防止等重点措置」終了に伴い、原則不要です。直接、集合場所にお越し下さい。
 「バス観察会」は、大型バスを使用します。「花のサロン」は、当面広さと換気を考慮した会場を利用します。
 ただしバス・宿泊観察会はご予約ください。

行事の中止のお知らせ

降水確率が高い場合や悪天候の時、観察会前日の17 時以降に、弊会ホームページの「掲示板」において、その旨お知らせします。

  •  2025年
 6月 行事 
7日 花のサロン 

「カリマンタンの植物調査を回顧する」

1989?90年に参加したボルネオ島奥地の植物調査を話題として、熱帯雨林の植物の生活、特に渓流植物などを紹介します。
期日6月7日(土)14:00~16:00
講師邑田 仁 先生
場所ルーテル市ヶ谷センター(下図参照)
費用1,000 円(会員外1,500 円)
最寄下記参照
JR市ヶ谷駅:地上出口徒歩7分
都営地下鉄新宿線:A1出口徒歩7分
東京メトロ 有楽町線:5・6番出口徒歩2分
東京メトロ 南北線:5・6番出口徒歩2分


〒162-0842 東京都新宿区市谷砂土原町1-1
TEL 03-3260-8621
URL http://www.l-i-c.com



15日 日曜観察会 

新治市民の森/一般向き

横浜北西部の里山公園です。この時期は杉林の下にコクラン、里地にはムラサキニガナなどが楽しめます。
期日6月15日(日)
講師竹上 昭
集合横浜線 十日市場駅 改札口前 10時(会旗目標)
コース公園内をくまなく歩きます。
費用500円(会員外1,000円)
当日の連絡先:080-7102-6265(殿岡知子)
お天気は「雨天等行事中止のお知らせ」を参照下さい。



18日 平日観察会 

自然教育園 /一般向き

ノハナショウブやハマクサギ、アサザなどの花も楽しみながら、ゆっくり散策します。
期日6月18日(水)
講師松野裕二
集合自然教育園入り口前 10時(会旗目標)
コース路傍植物園…水生植物園…武蔵野植物園…森の小道…いもりの池・水鳥の沼…館跡…路傍植物園…正門解散15 時予定
費用500円(会員外1,000円)
当日の連絡先:090-2530-8194(新井知恵子)
お天気は「雨天等行事中止のお知らせ」を参照下さい。



4日 バス利用観察会 

期日期日 6月4日(水)→ 10月24日(金)に延期。



28日 半日観察会 

明治神宮/一般向き

明治神宮の森にタシロランやイチイガシなど常緑樹を訪ねます。
期日6月28日(土)
講師山田隆彦
集合明治神宮・南参道入口第一鳥居前(JR原宿もしくは千代田線明治神宮駅から徒歩3?5分) 10時(会旗目標)
コース明治神宮第一鳥居前…本殿…宝物殿…北門など適宜解散
費用500円(会員外1,000円)
当日の連絡先:090-7426-7758(杉浦知子) お天気は「雨天等行事中止のお知らせ」を参照下さい。



 7月 行事 
12日 花のサロン

花のサロン

期日7月 12日(土)
講師 加藤裕一先生



13日 日曜観察会

御岳渓谷

期日7月13日(日)
講師廣川(楠橋)



2日 平日観察会

佐倉城址公園/一般向き

城址の歴史にも触れながら園内の巨木などを観て回ります。歴史民俗博物館併設の「くらしの植物苑」も見学します。
期日7月2日(水)
講師鈴木晴美
集合京成本線 京成佐倉駅 改札口前 10時(会旗目標)
コース京成佐倉駅…佐倉城址公園…くらしの植物苑…京成佐倉駅(歩行距離:約6km)
費用500円(会員外1,000円)
当日の連絡先:090-8900-0508(市川博子)



30日 バス利用観察会

谷川岳天神平/一般向き 要予約 申込期日6/1~6/30

谷川岳天神平と湯桧曽川右岸?旧道。ロープウェイとリフトに乗って盛夏の天神峠へ。ぶらり観察後、湯桧曽川沿いから旧道に上がりブナ帯の植物を観ます。
期日7月30日(水)
講師高橋 重
募集35名(会員限定)
集合新宿駅西口 旧明治安田生命ビル前(地下街9番出口)7 時30分(会旗目標)
コース新宿発→関越道水上IC→谷川岳ロープウェイ土合口駅→天神平駅(観察)/天神平駅→土合口駅…湯桧曽川新道…マチガ沢…旧道…土合口駅(関越道)→新宿着(18:30 頃)
費用13,000円(貸切バス・保険料・高速代含む *費用振込申込確認後の1週間以内)
当日の連絡先:090-5520-1744(前田悦子)



22日 宿泊観察会 

戸隠とその周辺 /一般向き 申込期日5/1~6/30

樹林にはミズナラやハルニレが多く、湿地も点在。シキンカラマツを探しつつ夏の高原散策。
期日7月22(火)~23日(水) <雨天催行>
講師 加藤裕一
募集24 名(会員限定; 15名以上で催行)
観察地戸隠森林植物園とその周辺
集合東京駅八重洲口 7時40分(詳細は後日)
コース1 日目 森林植物園周辺

2 日目 奥社参道、森林植物園、小鳥ヶ池・中社周辺
宿泊先戸隠高原ホテル
費用79,000円 *費用振込:日程表、旅行会社からの案内到着後1週間以内
当日の連絡先:090-9153-4316(加藤裕一)
(コースは変更することがあります)



 8月 行事 
9日 花のサロン

花のサロン

期日8月9日(土)
講師石井誠治先生



17日 日曜観察会

神武寺

期日 8月 17日(日)
講師 桶川(高橋徹)



20日 平日観察会

箱根・湯坂道

期日 8月 20日(水)
講師 山田(竹上)



27日 バス利用観察会

飯盛山

期日 8月 27日(水)
講師 山田(鈴木)



6日 宿泊観察会 

栂池・親海湿原 /一般向き 要予約 申込期日 6/1~7/ 6

栂池自然園(標高1900 m)ではクロバナロウゲ、オオレイジンソウ他、親およみ見湿原(標高740 m)ではサワギキョウ、クサレダマ他、多くの植物と出会えます。
期日8月6(水)~7日(木)
講師永嶋幸夫
募集24名(会員限定 )
集合東京駅八重洲口8:15(詳細は後日)
コース1日目:東京(新幹線)→長野駅→親およみ見湿原→宿舎 2日目:宿舎→栂池高原駅→自然園駅…栂池自然園…自然園駅→栂池公園駅→長野駅(新幹線)→東京駅20:00着
宿泊栂池ホテル
費用未定*費用振込:日程表、旅行会社からの案内到着後1週間以内/ 講師 
当日の連絡先:090?9147?2602(永嶋幸夫)
(コースは変更することあり)



 9月 行事
20日 花のサロン

花のサロン

期日9月 20日(土)
講師 田中伸幸先生



21日 日曜観察会

熱海・岩戸山

期日 熱海・岩戸山 9月 21日(日)
講師 梅本(殿岡)



10日 平日観察会

筑波実験植物園

期日 筑波実験植物園 9月 10日(水)
講師 松本(前田)



7日 バス利用観察会

大菩薩峠

期日 大菩薩峠 9月 7日(日)
講師 永嶋(竹上)



27日 半日観察会

フジバカマの里

期日 9月 27日(土)
講師 前田(竹上)



 10月 行事
11日 花のサロン

花のサロン

期日10月11日(士)
講師 多田多恵子先生



19日 日曜観察会

見沼たんぼ

期日10月19日(日)
講師永嶋(綱島)



1日 平日観察会

谷津干潟公園

期日 10月1日(水)
講師鈴木(竹上)



4日 バス利用観察会 

つくば宍塚大池/一般向き 申込期日

宍塚大池(土浦市)の里地里山 バスため池を囲む一帯は湿地や小川、雑木林など里の景観が保全され、植物も豊富。ユネスコ未来遺産にも登録されています。
期日10月24日(金)<雨天催行>
講師多田多恵子
募集35名(会員限定)
集合新宿駅西口 旧明治安田生命ビル前(地下街9番出口)7 時30分(会旗目標)
コース新宿発→常磐道→桜土浦IC→宍塚…宍塚大池周辺→桜土浦IC→常磐道→新宿着(18時ごろ)
費用12,500円(貸切バス・保険料・高速代を含む*費用振込:申込確認後の1週間以内)
当日の連絡先:080-7102-6265(殿岡知子)



 11月 行事
15日 花のサロン

花のサロン

期日11月 15日(土)
講師 山田隆彦先生



16日 日曜観察会

塚山公園 (安針塚)

期日 塚山公園 (安針塚) 11月 16日(日)
講師 高橋徹(高橋依)



5日 平日観察会

座間谷戸山公園

期日 11月 5日(水)
講師 吉田(大松)



9日 バス利用観察会

爪木崎

期日 11月 9日(日)
講師 桶川(高橋重)



 12月 行事
13日 花のサロン

花のサロン

期日12月 13日(土)予
講師 勝山輝男先生



21日 日曜観察会

金沢自然公園

期日 12月 21日(日)
講師 殿岡(楠橋)



10日 平日観察会

板橋区熱帯植物館

期日 12月 10日(水)
講師 鈴木(高橋重)



5日 宿泊観察会

石垣島

期日 12月 5(金)-8日(月)
講師 多田



  • 2026年
 1月 行事
10日 花のサロン

花のサロン

期日1月 10日(土)予
講師 秋山忍先生



18日 日曜観察会

新宿御苑

期日 1月 18日(日)
講師 松野(楠橋)



7日 平日観察会

多様性センター

期日 1月 7日(水)
講師 仲田(梅本)



 2月 行事
14日 花のサロン

花のサロン

期日2月 14日(土)予
講師 永嶋幸夫先生



22日 日曜観察会

鋸山

期日 2月 22日(日)
講師 桶川(殿岡)



11日 平日観察会

小金井公園

期日 2月 11日(水)
講師 加藤(新井)



 3月 行事
14日 花のサロン

花のサロン

期日3月 14日(土)予
講師 池田博先生



15日 日曜観察会

狭山公園

期日 3月 15日(日)
講師 廣川(竹上)



19日 平日観察会

二宮吾妻山

期日 3月 19日(水)
講師 山田(市川)



22日 バス利用観察会

千葉方面他

期日 3月 22日(日)
講師 永嶋(梅本)



28日 半日観察会

東京薬科大学

期日 3月 28日〈土)
講師 殿岡(前田)



観察会では、昼食・飲物・雨具・帽子・ルーペ・双眼鏡・健康保険証などを各自でご持参ください。
≪★≫印のある項目は申し込み受付中

★背景が黄緑の行事は事前の申し込みが必要です(会員でなくても参加できますが 定員を超えた場合は会員を優先します)。こちら

★背景が白色の行事は予約不要で会員、会員外の方いずれも自由に参加できます。
(参加費 会員 500円、会員外 1,000円 ただしサロンは会場費がかかりますので 会員1,000円、会員外1,500円)

観察会では、昼食、飲み物、雨具、帽子、ルーペ・双眼鏡、健康保険証などを各自でご持参ください。

申し込みは ここをクリック して出た画面に必要事項を記入の上送信してください。

★会費の払込みは受付完了確認メールが到着後後に払い込んで下さい

  •  ご注意
     行事の雨天中止について

2019年4月から雨天中止の基準が変わります
(日帰り行事:平日・日曜・半日)

◆観察会前日の午後5時の地方気象台発表の天気予報で、観察地の○○県△△部の午前中(6:00-12:00)の予報が下記のいずれかに当てはまる場合は中止といたします。
(1)降水確率50%以上のとき(40%から50%に変更)
(2)強風注意報、暴風警報が出ているとき
◆行事案内に掲載している「観察会該当地区の局番+177」でご確認ください。
◆中止のときは掲示板でもお知らせします。
◆講師、世話役は集合場所には参りませんのでご了承ください。
◆判断に迷うときは、担当の世話役または事務局へお電話ください。
  •  ご注意
     行事申し込み後のキャンセル料
 
21日前まで20日~8日前まで7日~3日前まで2日前~当日及び 無連絡
無料 20%50%100%


 行事予定はをクリックすると詳細が表示されます。
詳しくはこちらから→【解説図】  閉じる×