会の概要 │ 問合せ





  •  行事予定と詳細

 をクリックすると詳細が開きます。【解説図】
 をクリックすると参加申込受付のページへジャンプします。


背景が緑の行事は事前の申し込みが必要です(会員でなくても参加できますが
定員を超えた場合は会員を優先します)。

◎申し込みは→こちらから
◎その他の注意事項は→こちらから


行事の扱いについて

 適宜マスク着用などの感染症対策を講じつつ行事を計画します。
 「日曜・平日・半日観察会」の申込は、「新型コロナまん延防止等重点措置」終了に伴い、原則不要です。直接、集合場所にお越し下さい。
 「バス観察会」は、大型バスを使用します。「花のサロン」は、当面広さと換気を考慮した会場を利用します。
 ただしバス・宿泊観察会はご予約ください。

行事の中止基準(日曜・平日・半日観察会)

(1)前日17 時の地方気象台発表の天気予報で、6~12 時の降水確率50%以上のとき(各行事に掲載の予報短縮番号で))
(2)強風注意報、暴風警報発令のとき・現地状況が好ましくないとき観察会前日にHP(「観察会のお知らせ」)でご確認ください。

  •  2025年
 3月 行事 
22日(土) 花のサロン 

「2024 年東ネパール植物調査 報告-泣くのがいやなら、さあ歩け-」

2024 年8 月から9 月にかけて、東ネパール・タプレジュン地域において植物調査をしてきました。7 年ぶりのヒマラヤはしんどかったけれど、色とりどりの花が迎えてくれました。出会った花を案内するとともに、現地でのキャンプ生活や調査方法などについてご紹介したいと思います。
期日3月22日(土)
講師池田 博先生
場所ルーテル市ヶ谷センター(下図参照)
費用1,000 円(会員外1,500 円)
最寄下記参照
JR市ヶ谷駅:地上出口徒歩7分
都営地下鉄新宿線:A1出口徒歩7分
東京メトロ 有楽町線:5・6番出口徒歩2分
東京メトロ 南北線:5・6番出口徒歩2分


〒162-0842 東京都新宿区市谷砂土原町1-1
TEL 03-3260-8621
URL http://www.l-i-c.com



16 日(日) 日曜観察会 

裏高尾 小仏川遊歩道・蛇滝/やや健脚向き

キバナノアマナ、ヤマエンゴサク、コチャルメルソウ、ハナネコノメ・・・可憐なスプリング・エフェメラルとの出会い♪ )
期日3月 16 日(日)
講師廣川妙子
集合JR 高尾駅北口 改札口前 10 時(会旗目標
コースJR 高尾駅…両界橋…上椚田橋…小仏遊歩道…駒木野庭園…小仏川遊歩道…梅林…蛇滝下…(来た道を下る)…蛇滝口バス停→ JR 高尾駅
費用500 円(会員外1,000 円)
当日の連絡先:090-7426-7758(杉浦知子)
    当日の降水確率の予報短縮番号042-177



26日(水) 平日観察会 

片倉城址公園の春植物 平日/一般向き

ナチュラリスト足田輝一の『雑木林の四季』などの舞台となったところです。雑木林には、カタクリやニリンソウ、カイコバイモなどスプリング・エフェメラル(春植物)と呼ばれる草花が咲き誇っています。早春の一日を、のんびりとこれらの植物を訪ねたいと思います。
期日3月26日(水)
講師山田隆彦
集合JR 横浜線片倉駅 改札口前 10 時(会旗目標)
コースJR 片倉駅…片倉城址…周辺散策…JR 片倉駅
費用500 円(会員外1,000 円) / 講師 
当日の連絡先:090-2530-8194(新井知恵子)
    当日の降水確率の予報短縮番号042-177



23日(日) バス利用観察会 

房総半島・清澄山/一般向き 申込期日2/1 ~3/10

房総半島の清澄山周辺は、照葉樹が広がる自然が残されている地域です。また、モミやツガが天然に分布しています。
期日3月23日(日)<雨天催行>
講師永嶋幸夫
募集24 名(会員限定)
集合新宿駅西口 旧明治安田生命ビル前(地下街9 番出口)7 時30 分(会旗目標)
コース新宿出発→(東京湾アクアライン経由)→清澄山駐車 場…関東ふれあいの道周辺での植物観察…清澄山駐車場 (東京湾アクアライン経由)→新宿18:00 帰着予定
費用15,000 円(貸切バス・保険料・高速代を含む)
   *費用振込:申込確認後の1 週間以内
当日の連絡先:090-5520-1744(前田悦子)



1 日( 土) 半日観察会 

京王百草園 /一般向き

百草園の周辺と百草園を訪ねます。観梅、タチツボスミレ、コスミレなど早春の花を訪ねます。また、庭先に植えられている早咲きのクレマチス・アンスンエンシスなども観察いたします。
期日3月 1 日( 土)
講師山田隆彦
集合京王線 百草園駅 10 時(会旗目標)
コース百草園駅…百草八幡宮…京王百草園…百草園駅
費用500 円(会員外1,000 円)
当日の連絡先:090-5345-4264(森三佳)
    当日の降水確率の予報短縮番号03-177



 4月 行事 
12日 花のサロン

花のサロン

期日4月 12日(土)
講師 大場秀章先生



20日 日曜観察会

印西松虫公園

期日 4月20日(日)
講師 前田(高橋重)



23日 平日観察会

上野原・八重岳

期日 4月23日(水)
講師 梅本(鈴木)



28日 宿泊観察会 

イソスミレを訪ねて/一般向き 申込期日2/1~

新潟にイソスミレを訪ねます。春日山では日本海側の植物、オオタチツボスミレやナガハシスミレ、オオイワカガミ、トキワイカリソウなど、くわどり市民の森では、ホクリクネコノメやアズマシロカネソウなどを訪ねます。
期日4月29 日(火・休日)~ 30 日(水)( ゴールデンウイー クの3 連休を避けるため当初の計画より1 日ずらしています)
講師山田隆彦
募集24 名(会員限定; 15 名以上で催行)
観察地春日山・くわどり市民の森・柿崎海岸
集合東京駅(詳細:別途連絡)
コース1 日目 東京駅8:41 発(北陸新幹線 はくたか555 予定) →上越妙高駅10:39 →春日神社(春日神社前の駐車場)…春日城…麓の駐車場→宿舎
2 日目 宿舎→くわどり市民の森→柿崎海岸→(柿崎漁港)→上越妙高駅→東京駅
宿泊先ホテル ルートイン上越(一人一室)
費用未定 *費用振込:日程表、旅行会社からの案内到着後1週間以内
当日の連絡先:080-3394-5101(山田隆彦)
  (コースは変更することがあります)



5日 半日観察会 

東京都薬用植物園 一般向き

薬用植物園ならではの植物を中心に、国内外の多様な草木を 観察します。
期日4月5日(土)
講師加藤裕一
集合東京都薬用植物園正門(西武拝島線・東大和市駅に隣接)10 時(会旗目標)
コース薬用植物園の園内各所を巡ります
費用500 円(会員外1,000 円)
当日の連絡先:080-5872-9656(綱島康子)
    当日の降水確率の予報短縮番号042-177
     ※天気予報サービス本年3 月31 日に終了



 5月 行事
17日 花のサロン

花のサロン

期日5月 17日(土)
講師 岩槻秀明先生 (総会)



18日 日曜観察会

小石川植物園

期日 5月 18日(日)
講師 池田博(鈴木)



28日 平日観察会

滝山城址

期日 滝山城址 5月 28日(水)
講師 仲田(大松)



14日 バス利用観察会

渡良瀬遊水地

期日 渡良瀬遊水地 5月 14日 (水)
講師 加藤(新井)



10日 半日観察会

乃木庭園他

期日 乃木庭園他 5月 10日(士)
講師 木川(杉浦)



 6月 行事
7日 花のサロン

花のサロン

期日6月 7日(土)
講師 邑田仁先生



15日 日曜観察会

新治市民の森

期日 新治市民の森 6月 15日(日)
講師 竹上(殿岡)



19日 平日観察会

舞岡公園

期日 舞岡公園 6月 19日(水)
講師 松野(新井)



4日 バス利用観察会

つくば宍塚大池

期日 つくば宍塚大池 6月 4日(水)
講師 多田(楠橋)



28日 半日観察会

明治神宮

期日 明治神宮 6月 28日(土)
講師 山田(杉浦)



 7月 行事
12日 花のサロン

花のサロン

期日7月 12日(土)
講師 加藤裕一先生



13日 日曜観察会

御岳渓谷

期日 御岳渓谷 7月 13日(日)
講師 廣川(楠橋)



2日 平日観察会

佐倉城址公園

期日 佐倉城址公園 7月 2日(水)
講師 鈴木(市川)



30日 バス利用観察会

谷川岳天神平

期日 谷川岳天神平 7月 30日(水)
講師 高橋重(前田)



22日 宿泊観察会

戸隠とその周辺

期日 戸隠とその周辺 7月 22(火)-23日(水)
講師 加藤



 8月 行事
9日 花のサロン

花のサロン

期日8月 9日(土)
講師 石井誠治先生



17日 日曜観察会

神武寺

期日 神武寺 8月 17日(日)
講師 桶川(高橋徹)



20日 平日観察会

箱根・湯坂道

期日 箱根・湯坂道 8月 20日(水)
講師 山田(竹上)



27日 バス利用観察会

飯盛山

期日 飯盛山 8月 27日(水)
講師 山田(鈴木)



6日 宿泊観察会

栂池・親海湿原

期日 栂池・親海湿原 8月 6(水)-7日(木)
講師 永嶋



 9月 行事
20日 花のサロン

花のサロン

期日9月 20日(土)
講師 田中伸幸先生



21日 日曜観察会

熱海・岩戸山

期日 熱海・岩戸山 9月 21日(日)
講師 梅本(殿岡)



10日 平日観察会

筑波実験植物園

期日 筑波実験植物園 9月 10日(水)
講師 松本(前田)



7日 バス利用観察会

大菩薩峠

期日 大菩薩峠 9月 7日(日)
講師 永嶋(竹上)



27日 半日観察会

フジバカマの里

期日 フジバカマの里 9月 27日(土)
講師 前田(竹上)



 10月 行事
11日 花のサロン

花のサロン

期日10月 11日(士)
講師 多田多恵子先生



19日 日曜観察会

見沼たんぼ

期日 見沼たんぼ 10月 19日(日)
講師 永嶋(綱島)



1日 平日観察会

谷津干潟公園

期日 谷津干潟公園 10月 1日(水)
講師 鈴木(竹上)



 11月 行事
15日 花のサロン

花のサロン

期日11月 15日(土)
講師 山田隆彦先生



16日 日曜観察会

塚山公園 (安針塚)

期日 塚山公園 (安針塚) 11月 16日(日)
講師 高橋徹(高橋依)



5日 平日観察会

座間谷戸山公園

期日 座間谷戸山公園 11月 5日(水)
講師 吉田(大松)



9日 バス利用観察会

爪木崎

期日 爪木崎 11月 9日(日)
講師 桶川(高橋重)



 12月 行事
13日 花のサロン

花のサロン

期日12月 13日(土)予
講師 勝山輝男先生



21日 日曜観察会

金沢自然公園

期日 金沢自然公園 12月 21日(日)
講師 殿岡(楠橋)



10日 平日観察会

板橋区熱帯植物館

期日 板橋区熱帯植物館 12月 10日(水)
講師 鈴木(高橋重)



5日 宿泊観察会

石垣島

期日 石垣島 12月 5(金)-8日(月)
講師 多田



  • 2026年
 1月 行事
10日 花のサロン

花のサロン

期日1月 10日(土)予
講師 秋山忍先生



18日 日曜観察会

新宿御苑

期日 新宿御苑 1月 18日(日)
講師 松野(楠橋)



7日 平日観察会

多様性センター

期日 多様性センター 1月 7日(水)
講師 仲田(梅本)



 2月 行事
14日 花のサロン

花のサロン

期日2月 14日(土)予
講師 永嶋幸夫先生



22日 日曜観察会

鋸山

期日 鋸山 2月 22日(日)
講師 桶川(殿岡)



11日 平日観察会

小金井公園

期日 小金井公園 2月 11日(水)
講師 加藤(新井)



 3月 行事
14日 花のサロン

花のサロン

期日3月 14日(土)予
講師 池田博先生



15日 日曜観察会

狭山公園

期日 狭山公園 3月 15日(日)
講師 廣川(竹上)



19日 平日観察会

二宮吾妻山

期日 二宮吾妻山 3月 19日(水)
講師 山田(市川)



22日 バス利用観察会

千葉方面他

期日 千葉方面他 3月 22日(日)
講師 永嶋(梅本)



28日 半日観察会

東京薬科大学

期日 東京薬科大学 3月 28日〈土)
講師 殿岡(前田)



観察会では、昼食・飲物・雨具・帽子・ルーペ・双眼鏡・健康保険証などを各自でご持参ください。
≪★≫印のある項目は申し込み受付中

★背景が黄緑の行事は事前の申し込みが必要です(会員でなくても参加できますが 定員を超えた場合は会員を優先します)。こちら

★背景が白色の行事は予約不要で会員、会員外の方いずれも自由に参加できます。
(参加費 会員 500円、会員外 1,000円 ただしサロンは会場費がかかりますので 会員1,000円、会員外1,500円)

観察会では、昼食、飲み物、雨具、帽子、ルーペ・双眼鏡、健康保険証などを各自でご持参ください。

申し込みは ここをクリック して出た画面に必要事項を記入の上送信してください。

★会費の払込みは受付完了確認メールが到着後後に払い込んで下さい

  •  ご注意
     行事の雨天中止について

2019年4月から雨天中止の基準が変わります
(日帰り行事:平日・日曜・半日)

◆観察会前日の午後5時の地方気象台発表の天気予報で、観察地の○○県△△部の午前中(6:00-12:00)の予報が下記のいずれかに当てはまる場合は中止といたします。
(1)降水確率50%以上のとき(40%から50%に変更)
(2)強風注意報、暴風警報が出ているとき
◆行事案内に掲載している「観察会該当地区の局番+177」でご確認ください。
◆中止のときは掲示板でもお知らせします。
◆講師、世話役は集合場所には参りませんのでご了承ください。
◆判断に迷うときは、担当の世話役または事務局へお電話ください。
  •  ご注意
     行事申し込み後のキャンセル料
 
21日前まで20日~8日前まで7日~3日前まで2日前~当日及び 無連絡
無料 20%50%100%


 行事予定はをクリックすると詳細が表示されます。
詳しくはこちらから→【解説図】  閉じる×