これまでの記事は過去ログにてご覧いただけます。
古い記事から0001番の順です。
過去ログの番号を選び「切替」をクリックしてください。
過去ログの番号を選び「切替」をクリックしてください。
裏高尾
16日観察会中止で残念でしたので、20日歩いてきました。キバナノアマナ、ヤマエンゴサクなど期待しましたが、その場所ではアズマイチゲの蕾を見ただけでした。諦めて、蛇滝口の方へ行ってやっと
ハナネコノメ、ユリワサビなど見ました。入口ではフサザクラが咲いていました。道々ウメは満開でした。写真はハナネコノメです。
⇒Re: 裏高尾
マコ
2025/03/22(Sat) 15:41 No.14026


裏高尾観察会3/16の中止について
天気予報によりますと明日は雨天のため、残念ですが中止とさせていただくこととなりました。
次の機会にご参加をよろしくお願いいたします。
丹沢の花 早春
ミスミソウ
今年の丹沢花めぐりは西丹沢から始まりました。
ミスミソウは咲きたて、草丈5p程、花は1p程。今年は1週間から10日ほど開花が遅れているようです。
⇒Re: 丹沢の花 早春
梅本
2025/03/15(Sat) 14:41 No.14021


⇒Re: 丹沢の花 早春
梅本
2025/03/15(Sat) 14:51 No.14022

ウスギオウレン
初めて見ました。終盤で葉は大分枯れていました。花弁は薄黄色で萼片が花弁の倍ぐらい長くよじれているのが特徴です。
滝の近くの崖にありました。石伝いに渡渉をしたところ、石の上のコケで滑りドボンと。幸いに靴の中は濡れずに済みました。
初めて見ました。終盤で葉は大分枯れていました。花弁は薄黄色で萼片が花弁の倍ぐらい長くよじれているのが特徴です。
滝の近くの崖にありました。石伝いに渡渉をしたところ、石の上のコケで滑りドボンと。幸いに靴の中は濡れずに済みました。

池上界隈
7日池上界隈を歩いてきました。始めに見たのは満開のオカメザクラでした、染井吉野より2週間くらい早く咲くと言われているそうです。